起工80周年記念企画展「森林植物園のあゆみ」 2020年9月5日 ~ 2021年3月30日 起工80周年を迎えた本園の各シーンを写真でふりかえるアーカイブス展示です。 ※ 会場は一方通行です。ご理解、ご協力ください。
1月7日 ~ 3月7日 シモバシラ展 枯れた茎に「霜柱」を作り出す植物「シモバシラ」 園内でも冷えた朝にはいろいろな表情を見せてくれます。 別名「氷の花」とも呼ばれる「シモバシラ」の不思議な世界をご覧ください。 場 所: 森...
2月6日 ~ 3月28日 春来祭 森林植物園では、2月6日~3月28日の期間、春を待ちわびるイベントとして「春来祭(はるきさい)」を開催いたします。ひと足早く春を見つけに出かけませんか? 案内スタッフによる散策会をはじめ...
2月7日 絵本よみきかせ「冬の植物園でチョウとあそぼう」 第7回KOBELCO森の童話大賞を受賞した「里山のジュース屋さん」を読んでもらったあとは チョウの鱗粉転写(小学生)やチョウのぬりえ(幼稚園)も体験できます。 KOBELCO森の童話大賞...
2月11日 冬芽観察会 葉をしげらせていた木々も冬の時期は葉を落としてすっきり。 オニグルミやクロモジなど、寒い冬を乗り越えるためにつくられた芽の工夫はさまざまです。 この時期だからこそ見られる冬芽観察にでかけ...
2月11日 初心者向けスマホカメラ講座 使い慣れたスマホのカメラで ロックガーデンの 早春の花 ”スプリング・エフェメラル” を 可愛らしく撮ってみませんか? ちょっとしたコツで、何気ない写真が「映える」写真に! 講義・実践のあとは、カフェ...
2月20日 ~ 2月27日 森のラッキータイム「森のおひな様をつくろう!!」 マテバシイのどんぐりやサクラの台座、ヒマラヤスギの球果のりん片やシャリンバイの種子などの 自然素材を使った、ハンドメイドの「森のおひな様」を作りませんか。 おひな様の表情を工夫して描き、オリジナルのも...
2月21日 第11回自然観察講座「植物なぜなぜ入門」冬編~冬芽のふしぎ発見~ 森林植物園の名物職員による自然観察講座。 令和2年度 11回目のテーマは「植物なぜなぜ入門」冬編です。 挨拶と軽く説明をした後、園内観察へ出かけます。 まだ寒い季節ですが、樹木はしっかり春の準備をして...
2月28日 冬の植物園で種とあそぼう 第5回KOBELCO森の童話大賞を受賞した「クヌギの百年母さん」ほか ドングリの絵本と一緒に種の不思議をみてみませんか。 植物は一生のうちで種の時しか移動できません。 植物はどのような方...