
4月1日 ~ 3月31日
森林植物園 観察講座・体験プログラムのご案内
森林植物園では、一年を通じて植物や生き物の講座や体験プログラムを実施しております。 自然とふれあいながらお楽しみください。 お申し込みは、開催日の1か月前より受付開始します。※探鳥会は当日受付 ☆ 自...
4月1日 ~ 3月31日
森林植物園では、一年を通じて植物や生き物の講座や体験プログラムを実施しております。 自然とふれあいながらお楽しみください。 お申し込みは、開催日の1か月前より受付開始します。※探鳥会は当日受付 ☆ 自...
11月10日 ~ 3月31日
神戸市が推進する神戸登山プロジェクトの一環として、2024年11月10日より、歩行をサポートするトレッキングポールや、持ち運びのできるアウトドアチェアのレンタルサービスを開始しました。 トレッキングポ...
12月13日 ~ 2月28日
森林植物園では、新年を迎えるにあたり正月飾りと2025年の干支飾り「巳」が登場!! 正月飾りは、高さ4m、幅2.5mの大きさでササ(子孫繁栄)、アカマツ(長寿)、ウメ(繁栄・気高さ・長寿)、モッコク(...
1月5日
写真 ミヤマホオジロ 静かな冬の森で鳥たちをじっくり観察しましょう 日 時 2025年1月5日(日) 新春定例探鳥会 9:30~12:30頃(神鉄北鈴蘭台駅前から9:05発無料送迎バス有) 定 員 当...
1月11日 ~ 4月6日
日本だけでなく世界的にも著名な植物学者の牧野富太郎博士。森林植物園では、博士が命名、発見したなど博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展を開催。 園内では牧野博士と関わりのある植物たちに出会え...
1月12日
第21回目を迎える「とんどやき」が10:30から開催されます。 阪神・淡路大震災および自然災害で犠牲になられた方への鎮魂、ならびに皆さまの安全と健康を祈念いたします。 北消防団山田支団による消防車の乗...
1月18日
第10回目のテーマは 「冬のツリーウォッチング」~樹皮に触れてみよう~です。 針葉樹を中心に樹の形を観察。樹皮を触って植物たちを肌で感じてみよう。 日 時 1月18日(土) 10:30~12:30 定...
1月19日
寒いからこそ 冬だからこその植物園を楽しみましょう! ウエルネスウォーキングとは、ドイツのクアオルト(療養地・健康保養地)で治療としても実施されている 気候療法や地形療法の手法を用いたウ...
4月1日 ~ 3月31日
森林植物園では、一年を通じて植物や生き物の講座や体験プログラムを実施しております。 自然とふれあいながらお楽しみください。 お申し込みは、開催日の1か月前より受付開始します。※探鳥会は当日受付 ☆ 自...
11月10日 ~ 3月31日
神戸市が推進する神戸登山プロジェクトの一環として、2024年11月10日より、歩行をサポートするトレッキングポールや、持ち運びのできるアウトドアチェアのレンタルサービスを開始しました。 トレッキングポ...
12月13日 ~ 2月28日
森林植物園では、新年を迎えるにあたり正月飾りと2025年の干支飾り「巳」が登場!! 正月飾りは、高さ4m、幅2.5mの大きさでササ(子孫繁栄)、アカマツ(長寿)、ウメ(繁栄・気高さ・長寿)、モッコク(...
1月11日 ~ 4月6日
日本だけでなく世界的にも著名な植物学者の牧野富太郎博士。森林植物園では、博士が命名、発見したなど博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展を開催。 園内では牧野博士と関わりのある植物たちに出会え...
2月8日
☆定員数に達しませんでしたので、HPおよび電話で先着順受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャンセルされる場合は、必ずご連絡...
2月8日
☆定員数に達しませんでしたので、HPおよび電話で先着順受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャンセルされる場合は、必ずご連絡...
2月15日 ~ 2月23日
森林植物園では、早春を代表するバイカオウレンやカタクリ、ユキワリイチゲなど、「スプリング エフェメラル(春の妖精)」が見ごろを迎えます。 まだまだ寒さが続く中、植物たちが少しずつ春を迎える準備を始めて...
2月16日
☆第11回自然観察講座の申し込みについて、電話で「キャンセル待ち」のみ受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャンセルされる場...
2月16日
写真:シロハラ 「春はもうそこまできているよ。一足先に春を見つけた鳥達をかんさつしよう。」 ご家族みなさまでお気軽にご参加ください。 「おやこバードウォッチングin森林植物園」は、 偶数月の第3日曜日...
2月23日
この季節だからこそ、冷たい空気を肌で感じる ウエルネスウォーキングとは、ドイツのクアオルト(療養地・健康保養地)で治療としても実施されている 気候療法や地形療法の手法を用いたウォーキング...
4月1日 ~ 3月31日
森林植物園では、一年を通じて植物や生き物の講座や体験プログラムを実施しております。 自然とふれあいながらお楽しみください。 お申し込みは、開催日の1か月前より受付開始します。※探鳥会は当日受付 ☆ 自...
11月10日 ~ 3月31日
神戸市が推進する神戸登山プロジェクトの一環として、2024年11月10日より、歩行をサポートするトレッキングポールや、持ち運びのできるアウトドアチェアのレンタルサービスを開始しました。 トレッキングポ...
1月11日 ~ 4月6日
日本だけでなく世界的にも著名な植物学者の牧野富太郎博士。森林植物園では、博士が命名、発見したなど博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展を開催。 園内では牧野博士と関わりのある植物たちに出会え...
3月9日
写真 ヤマガラ 森にも少しずつ春の気配が、鳥たちも子育ての準備を始めています。 森林植物園では、一年を通して様々な鳥たちと出会うことが出来ます。 日本野鳥の会ひょうごのスタッフと一緒に鳥を探してみませ...
3月15日
☆第12回自然観察講座の申し込みについて、電話で「キャンセル待ち」のみ受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャンセルされる場...
3月16日
写真:セトウチサンショウウオ ☆カエルの学校「冬の池そうじ、春を待つ生き物をさがそう!!」の申し込みについて、電話で「キャンセル待ち」のみ受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございまし...
3月20日
元神戸薬科大学・薬用植物園の沖先生による人気講座 “身近な薬草観察会” 身のまわりのくらしに役立ったり、実は身近にいろいろとお世話になっている 植物の力をわかりやすくお話ししま...
3月20日 ~ 4月13日
森林植物園では、3月20日~4月13日の期間、「森のさくら 早春の花々」と題してイベントを開催します。 2月中旬から4月上旬には、早春の花々 ”スプリング・エフェメラル” がロックガーデンで花を咲かせ...
3月23日
春うらら 春を知らせる花を探しましょう ウエルネスウォーキングとは、ドイツのクアオルト(療養地・健康保養地)で治療としても実施されている 気候療法や地形療法の手法を用いたウォーキングです...
3月30日
写真はイメージです ハイキング、ピクニック、登山にトレイルランニング、マウンテンバイクなど色々なアウトドアアクティビティが楽しめる六甲山。 これらを楽しんでいる方からまだトライしたことがないけどちょっ...
1月11日 ~ 4月6日
日本だけでなく世界的にも著名な植物学者の牧野富太郎博士。森林植物園では、博士が命名、発見したなど博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展を開催。 園内では牧野博士と関わりのある植物たちに出会え...
3月20日 ~ 4月13日
森林植物園では、3月20日~4月13日の期間、「森のさくら 早春の花々」と題してイベントを開催します。 2月中旬から4月上旬には、早春の花々 ”スプリング・エフェメラル” がロックガーデンで花を咲かせ...
4月1日 ~ 3月31日
森林植物園では、一年を通じて植物や生き物の講座や体験プログラムを実施しております。 自然とふれあいながらお楽しみください。 お申し込みは、開催日の1か月前より受付開始します。※探鳥会は当日受付 ☆ 自...
4月12日
神戸ゆかりの固有品種を守ろう 樹木医「接ぎ木教室」イベント開催 かつては「梅は岡本、桜は吉野」と唄われた岡本梅林で植えられた貴重な固有品種である「重五郎梅」を始め、桜博士といわれた「笹部新太郎氏」ゆか...
4月13日
☆第1回自然観察講座「新緑を訪ねて」の申し込みについて、電話で「キャンセル待ち」のみ受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャ...
4月13日
写真:セトウチサンショウウオ セトウチサンショウウオ、アカハライモリ、ニホンアカガエルを守ろうⅠ 森林植物園内には神戸市の希少な生き物(神戸市レッドデータブックに登録されている生き物) が生息していま...
4月19日 ~ 5月25日
春を迎えた森林植物園、「植物園の新緑・つつじ・しゃくなげ散策」を開催いたします。 風薫る森の中、木々は芽吹き新緑の季節を迎えます。 4月中旬からはコバノミツバツツジが木々の間からピンク色の花をのぞかせ...
4月19日 ~ 5月25日
4月19日(土)から5月25日(日)までの期間中 風薫るころ森の中のツツジ、シャクナゲや新緑が美しさを増します。そんな移り行く春の森を案内スタッフの解説を聞きながら散策して...
4月19日 ~ 6月6日
森であそぼう!たんけんクイズ ~つつじ・しゃくなげ~ 開催中! 森林展示館内「クイズチャレンジ」コーナーにクイズ用紙を置いています。(参加無料)。 * 答え合わせが終わったら記念品プレゼ...
4月20日
写真:アオゲラ 「夏鳥に会えるといいね!あちこちから聞こえる鳥のさえずり、耳をすまして聞いてみよう」 ご家族みなさまでお気軽にご参加ください。 「おやこバードウォッチングin森林植物園」は、 偶数月の...
4月20日
木々の可愛い花と爽やかな新緑で心も体もリフレッシュ! ウエルネスウォーキングとは、ドイツのクアオルト(療養地・健康保養地)で治療としても実施されている 気候療法や地形療法の手法を用いたウ...
4月26日
元神戸薬科大学・薬用植物園の沖先生による人気講座 “身近な薬草観察会” 身のまわりのくらしに役立ったり、実は身近にいろいろとお世話になっている 植物の力をわかりやすくお話ししま...
4月29日
☆定員数に達しませんでしたので、HPおよび電話で先着順受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャンセルされる場合は、必ずご連絡...
4月29日
シリーズ「いきもの好き集まれ!!」 「六甲山の自然を学ぼう会」を講師にお招きし、実習を通して「いきもの」を学びます。 第1回のテーマは「 クロモジでアロマウォーターを作ろう 」です。 植物観察や蒸...
4月1日 ~ 3月31日
森林植物園では、一年を通じて植物や生き物の講座や体験プログラムを実施しております。 自然とふれあいながらお楽しみください。 お申し込みは、開催日の1か月前より受付開始します。※探鳥会は当日受付 ☆ 自...
4月19日 ~ 5月25日
春を迎えた森林植物園、「植物園の新緑・つつじ・しゃくなげ散策」を開催いたします。 風薫る森の中、木々は芽吹き新緑の季節を迎えます。 4月中旬からはコバノミツバツツジが木々の間からピンク色の花をのぞかせ...
4月19日 ~ 5月25日
4月19日(土)から5月25日(日)までの期間中 風薫るころ森の中のツツジ、シャクナゲや新緑が美しさを増します。そんな移り行く春の森を案内スタッフの解説を聞きながら散策して...
4月19日 ~ 6月6日
森であそぼう!たんけんクイズ ~つつじ・しゃくなげ~ 開催中! 森林展示館内「クイズチャレンジ」コーナーにクイズ用紙を置いています。(参加無料)。 * 答え合わせが終わったら記念品プレゼ...
5月3日
☆定員数に達しませんでしたので、HPおよび電話で先着順受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャンセルされる場合は、必ずご連絡...
5月3日
森林植物園で福祉事業所による「森のふれあいマルシェ」が初めて開催されます。 県内の福祉事業所をはじめ、この日の為に作られたオリジナリティあふれる作品のてづくり市を開催! 小物雑貨や陶器か...
5月3日 ~ 5月6日
5/3(土・祝)~5/6(火・祝)のゴールデンウィーク期間中に「森のふれあいMARCHÉ」、「森とうさぎのMARCHÉ」、「森のコンサート」をはじめ大人の方から子どもさんも楽しめるプログラムが盛りだく...
5月4日
☆定員数に達しませんでしたので、HPおよび電話で先着順受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャンセルされる場合は、必ずご連絡...
5月4日
森林植物園で「森とうさぎのマルシェ」が広大な森林の中でうさぎさんや植物にまつわるマルシェを初めて開催します! うさ飼い、うさ好き、動物・森・植物・アロマ好き集まれ〜~~ 日 時 5月4日...
5月5日
爽やかな新緑のなか、アコースティックな音楽をお楽しみください。 日 時 5月5日(月・祝)・6日(火・祝) 2回公演 11:30~(約30分) 13:30~(約30分) 場 所 森林展示...
5月5日 ~ 5月6日
春に芽を出し伸びてきたイタドリで作ったタコを釣りあげる“イタドリのタコ釣り、森林植物園で採集したドングリやメタセコイアの実などを使ってクラフト体験が楽しめます。 新学期や新年度が始まって、ゴールデンウ...
5月11日
写真 コサメビタキ 薫風そよぐ新緑の季節、鳥たちのさえずりを楽しみましょう 日 時 5月11日(日) ★早朝探鳥会 7:30~11:00頃(神鉄北鈴蘭台駅前から7:00発無料送迎バス有) ★定例探鳥会...
5月11日
シリーズ「いきもの好き集まれ!!」 「六甲山の自然を学ぼう会」を講師にお招きし、実習を通して「いきもの」を学びます。 第2回の今回のテーマは「 チョウの観察と鱗粉転写実習 」です。 園内でチョウを...
5月11日
写真:オオムラサキ オオムラサキを守ろうⅠ 森林植物園内に生息する神戸市の希少な生き物 (神戸市のレッドデータブックに登録されている生き物)がいます。 これらの生き物に出会い、学習、観察するイベントで...
5月17日
森林植物園で初めてモルック大会が開催されます。 優勝チームには賞品を進呈! モルックとは、フィンランド野カレリア地方の伝統的なキイッカというゲームを元にLahden Paikka社によっ...
5月17日 ~ 5月18日
近年、コケの人気が高まっており苔の奥深さや楽しみ方を知っていただく、「コケ展」を森林展示館1階で開催します。森林植物園内にはコケが多種類見られます。この機会に苔の魅力をお楽しみください。 日 時 5月...
5月18日
谷上駅から新緑と苔の古道「山田道」を経て、植物園でつつじ・しゃくなげを愛でる ウエルネスウォーキングとは、ドイツのクアオルト(療養地・健康保養地)で治療としても実施されている 気候療法や...
5月18日 ~ 5月18日
木のお医者さんと一緒に「木の生き方」を学ぼう 弱った樹木などの診断や回復の手助けなどを行う「木のお医者さん(樹木医)」がたくさん集まり、空気の力で根を観察したり、エアースコップなど普段使う「道具」の...
5月24日
☆定員数に達しませんでしたので、HPおよび電話で先着順受付しております。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 当選者発表はお知らせをご覧ください。 なお、キャンセルされる場合は、必ずご連絡...
5月29日
大人だって、大人だからこそ自然の中でゆったりしたい! 今だからこそわかる自然への「好き」ネイチャーゲームの世界へようこそ! ネイチャーゲームは、身体のさまざまな感覚をつかって自然を感じ、 季節にあわせ...
4月1日 ~ 3月31日
森林植物園では、一年を通じて植物や生き物の講座や体験プログラムを実施しております。 自然とふれあいながらお楽しみください。 お申し込みは、開催日の1か月前より受付開始します。※探鳥会は当日受付 ☆ 自...
4月19日 ~ 6月6日
森であそぼう!たんけんクイズ ~つつじ・しゃくなげ~ 開催中! 森林展示館内「クイズチャレンジ」コーナーにクイズ用紙を置いています。(参加無料)。 * 答え合わせが終わったら記念品プレゼ...
6月1日
森林植物園の不思議!楽しい!心地いい!に出会いませんか? ネイチャーゲームは、身体のさまざまな感覚をつかって自然を感じ、 季節にあわせたいろいろなゲームを通して自然の不思議や仕組みを学びます。 年齢な...
6月7日 ~ 7月13日
初夏の花といえばあじさいを連想する方も多いのでは? 晴れの日はもちろん、雨の日にもとっても映えるあじさいは美しくてうっとりします。 ちょうど梅雨の時期に見頃になるあじさいを見に是非お出かけしてみてはい...
6月7日
解放感あふれる森の中でヨガを満喫しませんか。 緑のエネルギーを感じながら、心も体ものびのびリラックスしましょう。 ヨガが初めての方でも大歓迎です。 年齢、男女問わず どなたでもご参加いた...
6月8日
アジサイの歴史を学ぼう 「知らなかった”あじさい”の奥深さについて学ぼう!」 アジサイの原種と育種の歴史についての解説と園内のコアジサイ、シチダンなど早咲き種を観察しながらご案内します。 日 時 6月...
6月21日
第3回目のテーマは「梅雨の花々に出会おう」~雨に似合う花めぐり~です。 あじさいの仲間を中心に梅雨時の花を愛でながら散策します。 日 時 6月21日(土) 10:30~12:30 定 員 30名 参加...
6月22日
イベント開催日以外は池の中へ入れません。 「ケロロロッ クココココッ 」 「キャララ キャララ」 どのかえるさんの鳴き声かな? 清水薫先生による、森林植物園に棲むかえるさんのおはなし。 講義の後は...
6月28日
初夏の森を背景に、ギターと歌の優しい音色をお楽しみください。 エコシンガー 石田裕之さんは、「人・地域・自然」をテーマに、 さまざまな音楽活動を通して自然環境の大切さを呼びかけるアーティストです。 日...
6月29日
星に願いを・・・☆彡 笹を彩る、七夕かざりを一緒に作りませんか? 願い事の短冊もぜひ書いてください。 日 時 6月29日(日) 10:00~15:00 申 込 当日受付 参加費 無料 ※...