トップ / 花・緑情報 > 森林植物園のいま(バックナンバー) /

花・緑情報

手まり咲きの花〜オオデマリ・コデマリ・ウラジロイワガサ〜

2016.05.04 更新









 今日5月4日はみどりの日です。展葉が遅かった木々も若々しい緑を展開し,澄み切った五月晴れの空によく映えています。

 この時期はツツジ・シャクナゲとともに白い花が多く見られます。今日はその中から手まり咲きの花をご紹介します。まずは大きな手まり咲きのオオデマリです。(写真1)

 オオデマリはレンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木で,球状に密集した花の塊は10cmを超える見応えのある花です。(写真2)この姿から英名ではスノーボールと呼ばれています。

 日本に自生する野生種のヤブデマリ(写真3)の両性花(オシベ・メシベがある花)が全て装飾花(飾りの花)に変化した栽培品種ですが,花の中にはオシベが残ったものも見られます。

 花の咲き始めは黄緑色ですが(写真4)咲きそろうと白くなります。今はほぼ全体が白くなって見頃となっています。

 オオデマリに対してコデマリという植物もあります。(写真5)もっとも同じ仲間の大小ではなく,バラ科シモツケ属の落葉低木であり,オオデマリとは全くの別種です。共通するテマリは「手鞠」つまりその咲き方に由来しています。

 コデマリは中国を原産地とする帰化植物で,日本には古い時代に渡来したようです。江戸初期には観賞用として栽培されており,当時はスズカケと呼ばれていました。その風情ある姿が愛でられ,生け花や茶花としてもよく使われています。

 花序や花序の連なりなどまとまりで見られることが多い花ですが,一つ一つの花もバラ科らしい5弁花で可愛らしい花です。(写真6)

 コデマリの近縁種(同属)であるウラジロイワガサも似た花を咲かせています。(写真7)花だけでは区別しにくいのですが,細長いコデマリの葉に対してやや丸みを帯びた卵形の葉をつけることで区別できます。(写真8)

 ウラジロイワガサはイワガサとイブキシモツケの自然雑種で,本州の暖温帯に見られる落葉低木です。コデマリ同様に可愛らしい手まり咲きが好まれ,庭木や公園樹として利用されています。イワガサの名前は岩場に生え,花序が傘の形をしていることに由来しています。 

 オオデマリとウラジロイワガサは長谷池近くの園路,コデマリは天津の森でご覧いただけます。初夏を彩る大小の手まり咲きをお楽しみください。