生垣等緑化推進助成・不用樹木
「生垣化」と「開放的な庭づくり」をする場合について、花と緑のまち推進センターでは、緑化を推進するするために助成を行っています。
生垣等緑化推進助成とは
戸建住宅や小規模共同住宅で、これから行う「生垣化」や「開放的な庭づくり」に対し助成します。
- 助成の目的
- 緑とともに生きる都市づくりを推進することを目的として助成を行うもの。
- 助成の対象となる工事
- これから着工する工事であること。
神戸市内であること。
公共的道路に面しており、植栽の総延長が3m以上であること。
道路から視線を遮るフェンス等の構造物がないこと。
申請者の敷地内の工事であること。 申請者とは、戸建住宅の場合は居住者(概ね3ヶ月以内に居住することが決定している場合も含む)または所有者、小規模共同住宅の場合は所有者または居住者で構成される管理組合などとする。
継続して植物を育てていくことが可能な工事であること。 (プランターなどによる緑化のように移設容易なものや、一時的または仮設の緑化工事は含まない)
対象工事の基準や助成金額など、詳しくはチラシをご覧ください。 » チラシ
●生垣等緑化推進助成 要綱(PDF) ●生垣等緑化推進助成 運用基準(PDF) ●生垣等緑化推進助成 様式 ①(PDF版) ②(WORD版)
不用樹木の移植
今年度の受付は終了しました。
